スキップしてメイン コンテンツに移動

銀閣寺

本日は「銀閣寺」


私が銀閣寺に訪れた時はスマートフォンと言う物もない時代だった。

スマホのない時代では現地で情報収集するのに

観光案内所や移動中のタクシードライバーに尋ねたりしたものだった。



私は金閣寺に訪れたのだから銀閣寺にも訪れたいと思い、バスで銀閣寺に訪れた。






そして私は銀閣寺に訪れて、ある事実を知り、ガッカリしてしまうのでした。





その事実とは…なんと銀閣寺は修繕工事の真っ只中だったのです。




決められた時間の中でせっかく銀閣寺に訪れたのに…

修繕の最中で銀閣寺を見る事が出来ない…

なんて残念なんだ。


私は本当にショックを受けました。




後日、この事を友人に話をしたら、友人は…

なんて良い時期に行ったのですか。と羨ましがるのです。


私には「修繕中が良い時期?」

とても理解に苦しみ、「なぜですか?」と聞き返しました。


すると友人は

修繕なんて滅多に行なう事ではない。

なので、修繕中にしか見る事の出来ない銀閣寺が見れたと言う事ですよ。

そう教えてくれました。






私はその友人の教えで’’物の見方や考え方”が変わりました。

現状をマイナスと捉えるか、プラスと思えるか…
それは自分自身の価値観次第と言う事。


修繕中の銀閣寺に訪れて、
その話を友人にした事によって自分自身が大きく成長しました。






今日はこの辺で。



このブログの人気の投稿

山寺

 本日の内容は「山寺」 以前も記載した通りに私のブログは自分の備忘録的な内容。 なのでお寺の由緒等は記載していませんのでご了承ください。 だけど、少し簡略化して説明すると… 山形県の山の中にある沢山のお寺を総称して山寺と言います。 山形県の観光名所の一つなので何となく名称は聞いた事がある方も多いかもしれません。 私は日々の喧騒から癒しを求め静かな場所を求める事が多々あります。 自然の中や神社仏閣に訪れると… 自分の心が浄化され、とても清々しい気持ちになります。 そして明日への活力にもなります。 新緑が美しい時期にまた訪れよう。 今日はこの辺で。 訪れた日 2016年 6月12日

猿と猫

 本日の内容は「猿と猫」 ごめん。簡略化し過ぎた。 正確には「三猿と眠り猫」だ。 世の中って… 余計な事を見ない方が良い時もある…見猿 余計な事を聞かない方が良い時もある…聞か猿 余計な事を言わない方が良い時もある…言わ猿 世の中って… 時には… 寝たフリをして… その場をやり過ごす術もある。 何が正しいか分からないが… 私は… 見猿、聞か猿、言わ猿… そして眠り猫の様に… その場を寝て時が過ぎるのを待つのは… 嫌な性分。 自分の目で確認して… 自分の耳できちんと状況を聞き… きちんと自分の口で発言をしたい。 そんな重大な状況で寝ているなんて事はできない。 自分の道は自分で決める。 自分の人生なんだから… 自分できちんと判断しないといけない。 自分の信じる道を突き進め!! 本日はこの辺で。 訪れた日 2016年 3月3日

釜房ダム

 本日は「釜房ダム」 釜房ダムは宮城県の県南の柴田郡川崎町にあるダム。 私は別にダムマニアでもないので… ダムの写真もなければ、ダムの紹介もない。 ただ…釜房ダムの好きな所は貯水池の上を走れる所。 夏場にバイクで走るととても気持ちがいい。 まさに「爽快」と言う言葉がよく似合う。 個人的に自然が好きだ 空 緑 水 自然に感謝 本日はこの辺で。 訪れた日 2019年 09月04日